問い合わせ
blank logo blank text
  • ホーム
  • 技術解説
  • ANATOMIA
  • ニュース
  • 会社情報

重要:ANATOMIAはCTやMRIの受診者様本人に自分の体の内部構造を理解していただくことを目的として、断層画像を立体モデルとして可視化するサービスです。病気の診断や治療を意図したものではありません。診断や治療については医師や病院にご相談ください。


医用断層画像の基礎

医用断層画像は長い歴史と多様な側面をもつ複雑な世界です。ANATOMIAをお使いいただくために必要となる、基礎的な事項を平易に解説します。

断層撮影装置の種類

撮影方法

データの入手

アップロード

画像化の方法

臓器形状の抽出

セキュリティ


体内構造サンプル

実際にANATOMIAを使って作成された体内構造の立体サンプルです。

重要:実際の人体の内部構造が表示されるので、精神的ショックを受ける可能性があります。サンプルの閲覧に際しては十分にご注意ください。

骨格(CT)

肺と気管支(CT)

脳内血管(MRI)

説明書

ANATOMIAのサービスを説明したパンフレットをご覧ください。

ANATOMIAパンフレット


ANATOMIAは直感的で平易な操作性を実現しています。ご使用に先立って下記チュートリアルをご一読ください。

ANATOMIAチュートリアル


病院から入手したCD等の記録媒体には元の撮影画像であるスライス画像群以外にも沢山の医用画像が収容されています。記録媒体中からスライス画像を特定するとともに、アップロードする前に氏名等の個人情報を取り除くWindowsアプリケーションであるANATOMIA AA(ANATOMIA Analyzer and Anonymizer)はANATOMIAの利用者様に無償で提供されます。

ANATOMIA_AA操作説明書

ANATOMIA AAはWindows 7以降のWindows OS上で動作します。


環境要件

ANATOMIAはインターネットブラウザを用いて操作します。ChromeとFireFoxで動作を確認していますが、Internet Explorerでの動作は保障していません。ブラウザはJavaScriptとポップアップウィンドウを許可するよう設定してください。また、高度なグラフィック機能が必要であり、WebGLをサポートしていない環境では立体表示ができません。


参考情報

リンク

人体図・図解・体の仕組み - 家庭の医学

体内の構造が分かりやすく解説されています


画像診断カフェ

医用断層画像に写る臓器が分かりやすく解説されています


書籍

「世界一簡単にわかる人体解剖図鑑」、坂井建雄著、宝島社

「人体の全解剖図鑑」、水嶋章陽著、日本文芸社

「画像解剖コンパクトナビ」、百島祐貴、医学教育出版社

「CT Super Basic」、市川勝弘、オーム社


Copyright (c) Vocsis Corporation 2015 - 2025. All Rights Reserved.